千葉県木更津市東太田4-1-7 三和館1F
TEL:0438-40-5733
(代表/受付時間9:00~17:00)
FAX:0438-40-5734
email:sshirai@shirai-kaikei-zeimu.jp
休業日
土日祝
対象地域
首都圏近郊:千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県
法人、個人様の決算作業のサポート及び確定申告書類の作成を致します。
・法人税・消費税・相続税・所得税・地方税等の申告書の作成
および申告業務
・定期的な巡回訪問等及び電話、メール対応によるサポート等
税務行政機関からの問い合わせによる回答や税務調査の立会等を致します。
・税務調査の立会
・税務官公署に対する申告、届出、主張、陳述についての
税務代理
手間のかかる領収書などを整理し、帳簿の記帳をすべて請け負うサービスです。
経営は会社の現状を正確に把握することから始まります。正しい経理処理を行い、正確な会計帳簿を作成することは経営計画の作成や経営改善の第一歩です。
また、面倒で手間も時間もかかる記帳代行は、記帳代行のプロにまかせることで本業に専念でき、経営の安定に繋がります。
円滑な相続、事業承継を行うには長期的な計画に基づく対策が必要となります。また、相続税、贈与税などの負担を軽減するためには専門的な知識が必要になります。
少しでもご心配ごとがありましたら是非一度お気軽にご相談ください。
【医療法人に関して】
相続税の対策はいろいろありますが、医療法人の相続税の対策に関してはとりわけ注意が必要となります。
医療法人の特徴としては以下の点があります。
①医療法人は、配当ができない。
②そのため、医療法人の出資持分は高くなる傾向にある。
③土地のような不動産や株と違って、医療法人の出資持分には
換金性がない。
とりわけ、出資持分のある医療法人に関しましては、必ず相続税の対策は行うべきです。
当会計事務所では、医療法人に関する相続税・贈与税に関する相談や、組織以降スキームの提案等をお受けいたしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
【社会福祉法人に関して】
社会福祉法人に関しましてはこれまで旧社会福祉会計基準を原則としつつ、経理規定準則、指導指針の選択適用など同一法人の中で様々な会計ルールが存在することになり、事務処理が煩雑となることや、同じ処理でも適用するルールにより計算結果が異なるといった問題点が指摘されてきました。
このような会計ルール併存の解消による事務の簡素化や、社会経済状況の変化への対応などを目的として、2011年7月に新たな「社会福祉会計基準」が制定されています。
当会計事務所では、特異とする社会福祉法人の会計・経理サポートや相談対応等の業務も行っておりますのでお気軽にご相談ください。